1月からXPERIA Z3 Compactに OCN モバイル ONEのSIMを入れ、L-04BにドコモのXi契約したSIMを入れて運用中のるう(@Lugh_)です。
(主に職場で)L-04Bのバッテリーがフル充電から一日もたないというトラブルが発生しました。
本体付属のバッテリーがダメになったのかと新しいものに変えてみましたが状況は変わらず、毎日症状が出るとも限らず…。
困ってしまったので、1度フル充電してずっと同じ環境なら何日持つのかを確認してみることにしました。
その間、通話用にXPERIA SXを使うことにしたので、準備とよい点悪い点をメモしておこうと思います。
XPERIA SXって?
3.7インチ、95gの小柄なXPERIAです。
時々発熱したり、ちょっと暴走したりすることもあるけれど、かわいい端末です。
バッテリー容量は1500mAhと少な目。
3G通信待受は約360時間と言われています。
通話専用機にする準備
環境としては、
・パケ放題ライトは解除済み
・XiとSPモード契約中
・留守番電話はL-04Bを使い始めて解約
・音声通話できるのはドコモのSIMのみ
という状況です。
『パケ漏れ』するとちょっと高くついてしまうので、慎重に準備をしました。
- 「設定」→「無線とネットワーク」の「その他の設定」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「モバイルネットワーク設定」の「モバイルデータ通信」のチェックを外した後、「アクセスポイント名」をタップ
- 「APN]を「SPモード」以外(「mopera U」など)に変更する
「モバイルデータ通信」をOFFだけでも十分な気もしますが、「SPモード」を残してあるので万が一つながっちゃった時困るので2重にしてあります。
この状態であれば、通話のみの待ち受け設定になります。
もちろん、wi-fiをONにするとデータ通信も可能です。
「機内モード」も考えましたが、通話待ち受けも不可になってしまうので細かく設定してみました。
悪い点1つ
すっかり失念していただけなので「悪い」と言っていいかどうかは悩ましいところですが「留守電」が使えません。
もともとスマートフォンですから、ガラケーの「伝言メモ」的なものはありません。
なくても問題ないのであれば気にならないと思いますが、「留守電」のある生活をしているとちょっと不便です。
良い点
XPERIA SXは、よく使用していたのもありますが、1500mAhというバッテリー容量の少なさで「電池持たないよ!」と本当に悩んでいました。
ところが、通信を絞ったとたん物凄く持つ。
ほぼ5日経っても67%も残ってるなんて…。
これは10日とか使わなければ15日とか本当にもつのかもしれない…。
通話と通信分けたいけれど「ガラケー買うのはちょっとなぁ…」と思っている人で複数台スマホがある人にはおススメじゃないかしら、この方法。
荷物は増えますけどね!w
ところで…
家でSIMを指さずにずーっと置いているL-04Bは通信してないせいもありますがバッテリー減ってません。
と、いうことは職場の電波状況が不安定なのか、引き出しの中にしまい込んだのが原因で電波を探しまわって電源が落ちてるかのどちらかっぽいですね。
…よかった、修理に17Kもかかるとか言われて買い換えた方が安いんじゃないかとか思ってたのです。
さて、使い方を考えてガラケー使おう。
るう(@Lugh_)でした。