…年末のことをようやく書いてる るう(@Lugh_)です。
安くなってきていたので、つい… XPERIA Z3 Compactを手にしてしまいました。
とはいえ、機種変更したわけではありません。
AMAZONで取り寄せて、MVNOSIMで活用しようというわけです。
XPERIA Z3 Compactって?
2014年12月にドコモから発売されたXPERIAの最新機種です。
Xperia? Z3 Compact SO-02G | ソニーモバイルコミュニケーションズ |
販売直後なのにMNP一括0円などで投げ売りされてるどことなく不憫な気がする機種ですが、なかなかのハイスペック機です。
それはもう、使いこなせる自信は正直ないかもしれません(笑)
4K動画って何を撮ればいいのかな…?
購入しようと思ったわけ
『手のひらにおさまるコンパクトボディと心躍る個性豊かなカラーが売り』ながらも、4.6インチサイズ。
XPERIA SXが3.7インチですから私には大きいサイズ。
ただ、サイズについてはXPERIA SXにつけていたブック型ケースを基準にすると同じくらいのサイズだなと思っていました。
実際、触ってみると手になじむし、「大きいかな?」と数字だけでとらえていたのがあっさりと覆ったわけですよ。
Z3は大きすぎましたが、Z3Cならいいかな…とか思い始めたわけですよ。
実際、持ち歩き始めて4~5日ですがすっかり手に馴染みました。
思った以上に軽くて持ちやすいんですよね。
機体交換までしながら使っていたSXは暑すぎたり寒すぎたりするとご機嫌斜めになることも多く、また、1500mAhというバッテリー容量の心もとなさを抱えていたのも事実ですし、ね。
EXPANSYSでグローバルモデルを買おうかなとも思っていたんですが、調べていくと「日本の通信バンド帯が使いにくいのかな?」という不安を抱えながら使うのもな…と思っていたところにMNP一括0円などで投げ売りで新品同様の白ロムが半額ちょいで市場に出回ってるわけですよ。
寸志も出てたし、ぽちっと…ねぇ?(それからまた値下がったのは予想の範疇ですが…切ないw)
お得だったのかどうかはこれからわかることでしょうが、たぶん2年くらいは毎日使うと思うので個人的には満足してますよ。
私的レビューをしてみるよ!
と、いうわけでやってきたXPERIA Z3 Compact。
一つ目の誤算は「nanoSIM」使用だったことなので、一緒に「OCN モバイル ONE」でnanoSIMを注文してみました。
2015.1現在対応機種に上がってませんが、OCNのSIMは使えています。
一応、自己責任で…かな?
DOCOMO端末ですので、残念ながらテザリングはできません。
「もう、いっそのこと…!」とSDカードも新しいのを買いました。
Z3CとSXの比較をしてみるとやはり一回りくらい大きな感じですね。
Z3CとSX裏面。
強化ガラスとプラなのでちょっとした高級感が漂ってる気分になってきます。
そういえば防水防塵なんですよね、Z3Cって。
そんな場所で使うことがあるのかしら?
周辺機器も新しくなりました。
初めてのスタンド充電!初めての背面だけカバー!
あまりにもきれいなのでシンプルにクリアなものでスタンド充電に干渉しないものを買いました。
これらについてはまた後日、かしら?
そんなわけで、設定も終わり、ガラスの割には重くもないし、不満と言えばICOCAはスマホでタッチができないので定期入れを再び持ったことくらいです。
ちょっと遠出して写真を撮りに行きたいなぁ…と思っているるう(@Lugh_)でした。
関連商品
今回、合わせて買ったものはこんな感じでした。