(システム上の)夏休みを利用して大古事記展に行ってきた るう(@Lugh_)です。
せっかく奈良まで出てきたのでちょこっと散策してきました。
夕方には 京都で予定があったので、11時に奈良着の15時半に出るという慌ただしさでした。
まずは、大古事記展に1時間半ほど。
[£]奈良県立美術館で開催されている大古事記展に行ってきたら意外なものが面白かったよ! | るうのたわごと。 |
さぁ、散策だ!
いざ、散策をしようにも歩いていける範囲は限りがあるし、あまり遠いところには行けないわけです。
とはいえ、お腹すいたなぁ…。
まずは腹ごしらえ!
県立美術館を出て東の方へ。
見覚えのある風景だったのでいったことのあるお店に向かいました。
思いがけず、紅葉も見ごろ!
なのに、人が少なくて最高!
到着したのは、 天極堂奈良本店。
吉野くずを美味しくいただけるお店です。
2階に上がって、カウンター席に座ってみました。
お店の前の紅葉や銀杏が同じくらいの高さで見られていいシーズンに来たなーって思いました。
ただいたのは葛とじごはん。
親子丼の具材を葛あんでとじたもの。
葛スープも添えられて温まりました。
デザートは出来立ての葛餅。
まだあたたかいのをきな粉と黒蜜でいただきます。
黒蜜、苦手なんですが美味しくいただきました。
お土産に葛ぜんざいと葛餅作成キットを買ってきました。
さぁ、いつ作ろうかな?!
散策再開!
奈良と言えば鹿なのですが…飾りかと思えば本物で驚いてばかりです。
大きい犬…と思ったら鹿ですしね。
鹿を愛しすぎちゃいないかい?
と、ことあるごとにびわ湖愛を持ち出す土地に住む私が言うのもなんですが…いろんなものが鹿なんですよね、奈良って。
自販機のなかには鹿のための募金ができるコーナーがあったり、
標識が鹿のところまでは見慣れました。
道路にまで書いてることにはじめて気がつきました。
御神体ですからね、鹿、大事。
売ってるものも鹿ばかり。
鹿のスタンプ、使うシカ?
ピアス穴があいていたら…と思うほど可愛い鹿のピアスもありました。
シカ、侮れないな。
修学旅行生についていったらそこは…
おおよその見当をつけて歩いていましたが、気付いたら、鹿と修学旅行生の軍団に出くわしました。
近寄っても逃げないよね。
たまに頭突きされてる人も見かけましたが…鹿せんべいを装備しなかったのでモテることもなく、襲われることもなく。
見えてきたのは、こんな建物。
あれ、思ってたのと違う気が…と思ったら、南大門は真後ろにありました。
横から入ってきちゃったのね。
相変わらず大きな建物です。
そういえば、小学校の修学旅行できたな…
観相窓。
大晦日とか元日にはここが開いて、大仏様のお顔が見えるのだとか。
お久しぶりです、大仏さま。
こんなに大きかったっけなぁ…としみじみながめてました。
原寸大の手がありました。
この上で転がされてたい…かもしれない。
外国からの旅行者と修学旅行生に揉まれながら、お土産を見たり鹿をながめたり…あれ、もっと見るとこある気がするけど…
無心にステンレスであろう鎖を食む鹿とか…
私をめぐって争う鹿とか。
結局、鹿にまみれて散策を終え帰路に着きました。
もう少し時間があればお茶でもゆっくり飲んできたんだけどな。
今度行く時は、もう少しゆっくり、もう少し体調を整えてから行きたいものです。
近いからね、またそのうちに。
るう(@Lugh_)でした。
葛餅、たくさん買ってくればよかったかな。
葛湯お汁粉美味しかったですよ!