データ通信用のXperia SXとガラケーの2台持ち体制のるう(@Lugh_)です。
IIJmioミニマルスタートプランを使い始めて1か月が経過しました。
IIJmioホームページ |
どういう感じ?
前提条件として、家も職場もwi-fiが利用でき、モバイル通信をするのは通勤時間帯(往復約2時間)や外出時のみという例です。
…往復2時間って書いてて切なくなりました(ノ_<。
エリアは?
私の居住地は滋賀県南部。
動き回っても京都市内・大阪市内です。
エリアとしてはドコモのエリアですので、問題なく使えてる感じです。
電車内で時々つながりにくくなりますが、ドコモSIMの時もそうだったので、大きな問題ではないかなと思っています。
通信量的には…
IIJmioのSIMには「高速クーポン」を使用する高速モードと「高速クーポンを使用しない」低速モードがあることは知っていましたが、「高速クーポンONにしないと残量が減らない」ことに気付かず、それぞれ半月ずつ使うことになりました。
10月使用開始時。
10月月末時。(500MBプレゼントでもらい、低速15日くらい、高速15日くらいの使用量としては851MB)
動画を外で見る習慣がないのと、ゲームをしないのが原因からかそんなに使ってない…というより高速クーポンである必要性がわからないという使い方をしているようです。
低速でもそんなに困ることもなかった…というのが正直なところです。
検証としては精度が低すぎるので、11月は高速クーポンで生活してみようと思っています。
…2GBなんて行かないだろうなと思ってますけどね。
クーポンの切り替え、知ってますよね?
クーポンの切り替えにはアプリを使います。(例はAndroid版です)
IIJmioクーポンスイッチ 4.0.0
カテゴリ: 通信
Google Playで詳細を見る
クーポンスイッチをONにすると「高速クーポン使用モード」になりますので、下部の「適用」をタップして切り替えます。
「低速モード」にするときはクーポンスイッチをOFFにして「適用」してください。
高速クーポン使用時は、下り最大150Mbps、上り最大50Mbps、クーポン未使用時は最大200kbpsの通信速度だそうです。
高速クーポンがなかったり、低速モードでも3日あたり366MBを超えたりすると速度制限を喰らうそうですが…1日外にいても行っても40MBくらいの使用量の私にはあまり関係がなさそうな気配がします。
メール見たり、Twitterでつぶやいたり、画像少な目のニュース記事やブログをみるなら低速でも問題ないかな。
そんな風に思っているるう(@Lugh_)でした。