2年縛りのゴールがすぐそこまでやってきたるう(@Lugh_)です。
先日、ドコモを卒業してMVNO(BIGLOBE)
にMNPしようかと考えていました。
[£]MVNOへのMNPを考えてみる |
しかし、約13年使ってきた恩恵を手放すのももったいないかな…と他の方法を模索してみることにしました。
フィーチャーフォン(ガラケー)+XPERIA SXの2台持ちを視野に入れてみる
正直、荷物が増えるのであまり考えたくなかった2台持ち。
「もしかしたら、現状より高くついたりしないのかな…」という心配もしています。
もし、2台持ちにするとして、現状から何を変えなければならないのかを考えてみました。
- フィーチャーフォン(ガラケー)を機種変更以外の手段で手に入れる
- SPモードメール(POP)からドコモメール(IMAP)に変更する
- データ通信用MVNOSIMを入手する
- SPモードを残したままパケホーダイ・ライトを解約する
それぞれ、何が必要かメモしておきます。
フィーチャーフォン(ガラケー)を機種変更以外の手段で手に入れる
機種変更すると現状からそう変わりない代金を支払うことになります。
なので、フィーチャーフォン(ガラケー)を機種変更以外の手段で手に入れる必要があります。
ドコモのフィーチャーフォン(ガラケー)の白ロムを買ってくるか、SIMフリーのフィーチャーフォン(ガラケー)を買ってくるか…のどちらかになります。
(家に以前使っていたものがあれば問題ないのだけれど、私の場合は破損からの機種変更だったのでこの手は使えません。)
ドコモの白ロムを買おうとすると…た、高い…。
もう、これはSIMフリーの端末を探すしかない!と覚悟を決めました。
フィーチャーフォン(ガラケー)で日本語対応してくれそうなものがちらほらと検索に引っかかってきますが…通信方式的に日本では使えないよ!というものももちろんあるので、「これいいな!」と思っても必ずしも使えるわけではないと学びました。
そこで目を付けたのが、Nokia 301。
今は日本市場から撤退したnokiaのSIMフリーの海外携帯電話。
日本の3Gが使えるフィーチャーフォン(ガラケー)です。
直接日本語対応しているわけではないのですが、中国語をカバーしてるのでひと手間かければ何とかなるというお品だそうです。
「日本語対応したSIMフリーのはないの?」と思って探し当てたのがfreetelのsimple。
freetel公式サイト |
こちらの、simpleというフィーチャーホンが近日発表ということに行き当たりました。
調べてみると、端末代金5000円くらいになりそうだとか。
お手頃でいいな…と『近日公開!』につられて頻繁に見に行ってます。
たぶん、条件があえば買ってるんじゃないかしら。
日本の企業の企画のようなので、期待したいところです。
SPモードメール(POP)からドコモメール(IMAP)に変更する
端末にメールを貯める方式だったspモードメールがクラウド型になり、Webメールとしても、ドコモの端末以外からもみられるようになりました。
と、いうことは、
メールアドレスさえあれば接続方法を問わないよね?
ってことですよね?
※spモードメールの場合は、ドコモの回線で繋がないと使えないはず。
今まで、かなり渋っていたのですがドコモメールに移行してみました。
Webからも、他のメールソフトからも使えるようになるのは便利ですね。
…なれてないのが悪いのか、一気にアレコレさせようとした私が悪いのか 、ネタが増えました。
そのうちに書いてみます。
データ通信用MVNOSIMを入手する
条件が整えば、ドコモのSIMで通話、データ通信はMVNOという体制にしようと企んでいます。
これは、うちのプロパイダがBIGLOBEなので、割引の効くBIGLOBE SIMになりそうです。
平均的に2GBを超えないので、その辺りから様子を見ることになりそうですね。
ほぼWi-Fiのある生活なので、ここら辺で抑えておきたいのも事実。
SPモードを残したままパケホーダイ・ライトを解約する
最後に考えているのが、パケホの解約。
spモードを残すとメールアドレスが残ってくるはずなのですが、そもそもその状態でパケホ外せるのかしら?という調べものが残ってます…。
残せるならこの手順で月3000円くらい浮いてくるのかな?
年額36000円としても、3泊4日東京パック旅行ができちゃう計算です。
もしくは、XPERIAを毎年買い換えられる値段だよな、って計算にもなりますね。
前回、「高くつくかも…」と思っていたのが思わぬ方向に安くなりそうな気配を感じます。
さて、この方法が可能だと少なくとも私は縛りを気にせず自分のタイミングで切り替えられます。
ゆったりとsimpleの情報を待つことにしましょうか。
自分用メモで読みにくそうですが、思考のまとめとして書いてみました。
机上の空論の可能性もありますが…さて、そこも合わせて調べてみましょうか…
るう(@Lugh_)でした。