1周年を迎えたみたいです
2013年7月1日、私のたわごとサイトがお披露目されました。
[£]改めまして、「るうのたわごと。」です。 |
6月頃からあれやこれややっていましたが、「公開するよ!」と言ったのが7月1日のことでした。
あれから早いもので1年。
アボセンスあり、上書きエラーでデータを吹っ飛ばしあり、ペンギン・パンダアップデートでアクセス1/10になり…いろいろありました。
ぼちぼちと続けてこの記事が334記事目くらい。
月×万PV!なんてことも言うこともなくぼちぼちと見に来ていただいている状態です。
少しでも見に来てくださる方がいらっしゃれば、「次何書こうかな…?」というモチベーションにはなることがよくわかりました。
たぶんきっとこんなペースで2年目、3年目…と続けられればいいな…と思っている次第です。
あまり大きなオフ会に出ることが叶わないので、知名度が急激に上がることはないし。
大炎上することもないだろうし、ね。
なにせ、このドメイン。
あと5年分は支払いが済んでるのでそのくらいは何とかしたいものです(笑)
これからも、なにとぞお付き合い・ご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
記事で1年を振り返ってみようかな…って。
jetpackさんに抽出していただきました1年間でアクセスの多かった記事10個を上げてみました。
並べ替えもめんどうなので1位から順番です。
1位:Xperia SX(Android4.1)のバッテリー対策応急処置法
[£]Xperia SX(Android4.1)のバッテリー対策応急処置法– 1,975 views SXのOSを上げたらバッテリーが熱暴走し始めて苦労したのを思い出しました。 |
2位:土屋鞄のプロータ 防水ショルダーバッグを1年使ってみた
[£]土屋鞄のプロータ 防水ショルダーバッグを1年使ってみた– 1,789 views 愛用しているプロータを1年使った感想をつらつらと。もう一つ欲しいなぁ… |
3位:スタバのカフェミストを私が美味しく飲めるようにカスマタイズする実験その1
[£]スタバのカフェミストを私が美味しく飲めるようにカスマタイズする実験その1– 1,664 views 2014.7.1現在、実験は7まで進んでます。このところのメインコンテンツはたぶんこれです。 |
4位:スターバックスのローストアーモンドラテを飲んでみた
[£]スターバックスのローストアーモンドラテを飲んでみた– 1,516 views 2013年秋のスタバのビバレッジ、ローストアーモンドラテのレビュー。ナッツ系大好き! |
5位:コーヒーが苦手な人のためのスタバメニュー~キャラメルスチーマー~
[£]コーヒーが苦手な人のためのスタバメニュー~キャラメルスチーマー~– 1,369 views 「知らなかった!」という人も多くてびっくりしたのがキャラメルスチーマー。ホットミルキーでほっとしてくださいませ。 |
6位:スタバの2014年春の新作、さくらチョコレートラテを試飲して
[£]スタバの2014年春の新作、さくらチョコレートラテを試飲してみた– 982 views 2014年春のスタバのビバレッジ、さくらチョコレートラテのレビュー。桜味はどうやったら得意になりますか…? |
7位:Xperia SX、「ケータイ補償 お届けサービス」を利用することにしました
[£]Xperia SX、「ケータイ補償 お届けサービス」を利用することにしました– 876 views SXの熱暴走収まらず、「ケータイ補償 お届けサービス」を利用することに。その後はわりとご機嫌良くいらっしゃいます。外気に負けることもあるけれど。 |
8位:スターバックスリフレッシャーズ トリプルオレンジを飲んでみた
[£]スターバックスリフレッシャーズ トリプルオレンジを飲んでみた– 670 views 2013年夏のスタバのビバレッジ。早く戻ってきてください! |
9位:リラックマティーマグカップの交換品、リラックマタンブラーマグが到着!
[£]リラックマティーマグカップの交換品、リラックマタンブラーマグが到着!– 658 views 破損の可能性を受けてのローソンリラックマキャンペーンの交換品のレビュー。使い忘れてる…。 |
10位:旧大津公会堂でハワイアンパンケーキ!
[£]旧大津公会堂でハワイアンパンケーキ!– 580 views 滋賀ネタが何もないかと思ったら一つだけ入っててよかった!そろそろおなかをすかせていかないと、かな? |
主にスタバネタが占める結果となりました。
そろそろ「えせ」スタバブロガーじゃなくなってきたのかしら?
月に1~2回しか行ってないんですけどね、スタバ。
コーヒーが原液で飲めないというハンディがあるのでチャレンジできるものの幅が狭いのが難点ですが、この方向で頑張ろうと思います。
るう(@Lugh_)でした!
1周年記念的な行事は私の誕生日付近に頑張れたらいいな!