さるやとは?
下鴨神社参道にある宝泉堂の茶店。宮司に口伝されてきた申餅を約140年ぶりに復活させたお店です。
申餅とは?
…いつも食べようと思ったら売り切れてます。
今回も目の前で売り切れました(笑)
と、いうわけでぜんざいをいただきました
赤と白のおもちの入ったおぜんざいにほうじ茶と黒豆がついてます。
小豆の美味しい宝泉堂なので、ほっこりふっくら小豆が美味しかったです。
参道で木漏れ日の中、頂くのもなんだかほっとしますしね。
このぜんざい。
おまけがついてます。
ええ、『良縁』って一言と、『縁結びの鈴』が付いてきます。
何個目だろう…( ´△`)
さておいても美味しいのでよく食べるのですが。
こちらは黒豆茶も香ばしくて美味しいので大好きです。
夏はかき氷もあるそうなのでまたいってみようと思います。
関連記事
宝泉堂のぜんざいは京都駅新幹線構内でも食べられますよ!
[£]京都駅で新幹線に乗る前に!宝泉で美味しいぜんざいいかが? |