3月も半ばにさしかかり、そろそろ「今年は桜、どこに見に行こうかな…」と思う季節になりました。
京都新聞の桜情報も2014年仕様になってました。
京都の桜情報 2014:京都新聞 期間終了後は表示されない場合があります |
そこで、Instagramに載せていた桜の写真で振り返ってみようかなと思います。
東寺
世界遺産、東寺。
東寺 – 世界遺産 真言宗総本山 教王護国寺 音が出ます。 |
樹齢120年を超える八重紅枝垂桜である「不二桜」が3月末~4月上旬に見事な花を咲かせます。
夜間拝観時の桜は、美しいような、おそろしいような…と思った記憶があります。
円山公園
祇園近くにある円山公園。屈指のお花見スポット。
「祇園枝垂桜」が中央で咲き誇ります。
周囲には約800本ほどのソメイヨシノやヤマザクラも咲きそろいます。
知恩院
浄土宗の総本山、知恩院。
現在は御影堂の修理工事なので、少し騒がしいかもしれませんが、ソメイヨシノ、ヤマザクラなど約250本ほど。
三門付近の桜もとてもきれいです。
祇園、白川沿い
桜のアーチができる白川沿い。
雰囲気ある街並みと桜を一度に楽しめる場所だと思います。
ライトアップもされるのだとか。
[object HTMLImageElement] |
鴨川、川端通り沿い
鴨川は川端通りにずっと桜が植えられています。
白川沿いからそのまま桜の並木が続きます。
平安神宮付近
赤い鳥居と桜の色の対比が素敵な平安神宮。
神苑の中のしだれ桜も見事なんだとか。
and more…
御室仁和寺の桜…とか書いておきながら、確か雨だったのできれいに撮れてなかったんだろうなぁ…Instagramにはのせてなかった模様。
御室仁和寺の桜は見頃が少し遅め。
また、背の低い木なので、目の高さで花を楽しむことができます。
今年は久しぶりに、琵琶湖疏水、琵琶湖疏水インクラインあたりに行ってこようかな。
滋賀の桜もなんとかしたいな。
まとめながら少しうきうきするるう(@Lugh_)でした。